![]() |
紫の折り紙を使います |
![]() |
まず三角に折ります |
![]() |
それを横に半分に折ります |
![]() |
そこでできた三角を広げながら四角に折ります |
![]() |
裏側にひっくり返します |
![]() |
こちらも同じように三角を開きながら四角にしていきます |
![]() |
今度は四角を上下に開きながら両脇を閉じていきます |
![]() |
このような縦長のひし形ができます |
![]() |
裏側に返します |
![]() |
こちらも四角を上下に開き左右を閉じていきます |
![]() |
裏と表にひし形ができました |
![]() |
横に一枚開きます |
![]() |
上にめくり上げます |
![]() |
めくり上げたちょうど反対側の面を開きます |
![]() |
こちらも上に折り上げます |
![]() |
裏から見るとこのような十字の形になります |
![]() |
元に戻して先端を外に出すように谷折にします |
![]() |
隣の尖りも同じように外に出すように折ります |
![]() |
4つの尖り全てを同じように外に出します |
![]() |
足と足の間を延ばしていきます |
![]() |
裏返します |
![]() |
この足を折りたたんでいきます |
![]() |
付け根辺りを山折にします。今度は巻きつけるように中央あたりを山折にします |
![]() |
このように足を折りたたんでおきます |
![]() |
他の足も同様に折ります |
![]() |
4つある足の3つを折りたたみます |
![]() |
このように1つの足は出ています |
![]() |
とんがりを横に出します |
![]() |
完成です |
![]() |