 |
緑の折り紙を使います |
 |
まず三角に折ります |
 |
それを半分に折ります |
 |
できた三角を開きながら四角に折ります |
 |
反対に裏返します |
 |
同じように三角を開きながら四角に折ります |
 |
今度は四角を上下に開きながら内側に閉じていきます |
 |
閉じると縦長のひし形ができます |
 |
反対に裏返します |
 |
こちらも同じように四角を上下に開いていきます |
 |
左右から閉じれば裏と表にひし形ができます |
 |
ひし形を谷折りに半分に折りたたみます |
 |
先端を摘みながら左右に引っ張って開いていきます |
 |
もっと引っ張っていくと中央が陥没した形になります |
 |
そのまま折り目をつけます |
 |
下に向いた三角を谷折りに摘みます |
 |
摘んでできたとんがりを右に倒しておきます |
 |
反対側にひっくり返します |
 |
こちらも先ほどと同じように三角を摘んでいきます |
 |
裏側のとんがりと同じ方向に倒しておきます |
 |
右側のとんがりを開いていきます |
 |
開いたらとんがりが山折りになるようにおり入れて行きます |
 |
2つの小さなとんがりを前方に出しておきます |
 |
反対側の大きなとんがりを開きながらかぶせ折にしていきます |
 |
このようにとんがりの部分が山折りになるようにしていきます |
 |
上に向いた大きなとんがりを開きます |
 |
いったん下にむけて折って上に折り返すとこのような段差ができます |
 |
それを少し開いてかぶせ折にしていきます |
 |
先端を少し余して段々に折り目をつけて行きます |
 |
折り目が付いたら2つのとんがりを搾るように真ん中に重ねます |
 |
2つのとんがりが前に来るように出します |
 |
この2つのとんがりを根元付近で折り返します |
 |
先端の部分を下に出します。その残りの部分を摘んで頭を作ります |
 |
頭を前に倒します |
 |
小さなとんがりを折り返します |
 |
尻尾のような部分を出します |
 |
かぶせおりにした山の部分が根元に来るようにかぶせていきます |
 |
後ろのかぶせ折りにした部分を横からめくり上げていきます |
 |
下に2本出ている足を右横に折りあげます |
 |
先端を山折に折ります |
 |
反対にひっくり返します |
 |
こちらも同じように左横に折って行きます |
 |
前足の小さなとんがりの先端を折ります |
 |
形を整えます |
 |
完成です |
|