![]() |
水色の折り紙を使います |
![]() |
まず三角に折ります |
![]() |
それをもう一度三角に折ります |
![]() |
三角の部分を広げていきます |
![]() |
広げると四角になります |
![]() |
反対側に裏返します |
![]() |
同じように三角を広げていきます |
![]() |
こうすると裏と表に四角ができます |
![]() |
今度はその四角を広げていきます |
![]() |
縦長のひし形になります |
![]() |
裏返します |
![]() |
同じように四角を開いていきます |
![]() |
このように縦長のひし形が裏と表にできます |
![]() |
中心から3分の1程度のところから下に折りさげます |
![]() |
ひし形の中心から上に折りあげます |
![]() |
先っちょを下に折りさげます |
![]() |
全体を下に下ろします |
![]() |
裏返します |
![]() |
3分の1程度のところから下に折り下げます |
![]() |
ひし形の中心から上に折りあげます |
![]() |
先っちょを下に折り下げます |
![]() |
全体を下に下ろします |
![]() |
右側のとんがりを開きます |
![]() |
下が少し出るくらいで上に折りあげます |
![]() |
このようにとんがりが上に出てきます |
![]() |
そのとんがりを右にひっぱってきます |
![]() |
もう一方のとんがりを開きます |
![]() |
上におりあげます |
![]() |
下に折り下げます |
![]() |
もう一度上に折り上げます |
![]() |
三角をつまんで後ろに出します |
![]() |
このように後ろから出てくる形になります |
![]() |
左のとんがりの先っちょを後ろにかぶせ折にします |
![]() |
完成です |
![]() |