|
 |
黒い折り紙を使います |
 |
まず三角に折ります |
 |
それを半分に折ります |
 |
半分にした三角を開きながら四角に折ります |
 |
裏返します |
 |
同じように三角を開きながら四角に折っていきます |
 |
四角を一枚めくりますそして外側から内側へ閉じていきます |
 |
このような縦長のひし形ができます |
 |
反対に裏返します |
 |
同じように一枚めくって外側から包むように中に折ります |
 |
表と裏にひし形ができました |
 |
ひし形を下に下ろします |
 |
先端を斜めに折ります |
 |
折り目が付いたら元に戻します |
 |
開いていきます |
 |
先ほどの折り目に沿って陥没させていきます |
 |
陥没させたまま元に戻します |
 |
右斜め上に折り上げます |
 |
下に折り返します |
 |
もう一度おりあげます |
 |
それをつまんで谷折にします |
 |
左に倒しておきます |
 |
裏返します |
 |
左上に折ります |
 |
下に折り返します |
 |
もう一度上におりあげます |
 |
同じようにつまんで先端を細くします |
 |
右に倒しておきます |
 |
先端を倒した方の三角を引き上げて上を向くように折ります |
 |
このように小さなとんがりと同じ向きに向けます |
 |
今度は下向きの三角を開きます |
 |
このように上に向くように折り返します |
 |
両サイドの小さなとんがりを下に折ります |
 |
両脇の出っ張りを下に下ろします |
 |
大きな三角の付け根付近の折り紙をむいて下地の白が出るようにしておきます |
 |
大きな三角を開きます |
 |
手前に倒します |
 |
折り返します |
 |
先端をかぶせ折にして後ろに倒します |
 |
後ろに向いた三角を開いて先端を中に折ります |
 |
もう一度折ります |
 |
本体の完成です |
 |
黄土色の折り紙を使います |
 |
半分に折ります |
 |
もう一度半分に折ります |
 |
折り目が付いたら開きます |
 |
折り目に沿ってはさみで切ります |
 |
カットした一枚を使います |
 |
まず三角に折ります |
 |
折り目が付いたら開きます |
 |
したの角を中心まで折ります |
 |
もう一度それを半分に折りたたみます |
 |
もう一度半分に折ります |
 |
今度は反対側から中心まで折ります |
 |
おなじように半分に折ります |
 |
もう一度おりたたみます |
 |
両端をなかに入れます |
 |
|
 |
6分の1程度を下に折ります |
 |
上に折り返します |
 |
下から3分の1程度を上に折ります |
 |
半分のところで折って段になるように |
 |
一番最初の折り目のところでもう1つ折ります |
 |
下の段を山折にして出っ張りを作ります |
 |
同じものをもう1つ作ります |
 |
本体のすきまに差し込みます |
 |
もう一本も差し込みます |
 |
完成です |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|