|  | 黄色い折り紙を使います | 
    
      |  | 三角に折ります | 
    
      |  | それを半分に折ります | 
    
      |  | 三角を中から開きながら四角に折ります | 
    
      |  | 反対にひっくり返します | 
    
      |  | こちらも先ほどと同様に三角を開きながら四角に折ります | 
    
      |  | 今度は四角を上下に開きながら左右から閉じていきます | 
    
      |  | このような縦長のひし形ができます | 
    
      |  | 反対側にひっくり返します | 
    
      |  | こちらも四角を上下に開いて横から中央に向かって閉じていきます | 
    
      |  | 表と裏にひし形ができました | 
    
      |  | このひし形の上のとんがり2つを左右にひっぱり広げます | 
    
      |  | 中央が陥没するまでひっぱります | 
    
      |  | 陥没したまま、折り目をつけていきます | 
    
      |  | 下向きの三角を摘んで細くします | 
    
      |  | その先端を右に倒しておきます | 
    
      |  | 反対側に裏返します | 
    
      |  | 同じく摘んで細くしておきます | 
    
      |  | 裏側と同じ方向に倒しておきます | 
    
      |  | 倒した反対側のとんがりを開いて上向きになるように折りたたみながら引き上げます | 
    
      |  | それを閉じるとこのように上向きのとんがりができます | 
    
      |  | 今度は反対側のとんがりも開いて上向きにひきあげます | 
    
      |  | 閉じると、左右対称の形になります | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 足が出ていないほうのとんがりをもう一度開いて前方に倒します | 
    
      |  | 写真のような角度で前に出しておきます | 
    
      |  | 型をつける為に斜めに倒します | 
    
      |  | このように斜めに折り線が付きます | 
    
      |  | この斜めの線にそってかぶせ折にしておきます | 
    
      |  | とんがりを谷折にしながら上に向くように折ります | 
    
      |  | 今度はその上に向いたとんがりを右横に向くようにかぶせて折ります | 
    
      |  | このように下に大きな三角と上に小さな三角ができます | 
    
      |  | 下にでたとんがりを左に折ります | 
    
      |  | それを折り返して右に折ります | 
    
      |  | そしてその先端を下に向けて折ります | 
    
      |  | 反対に裏返します | 
    
      |  | 下向きの足を右に折ります | 
    
      |  | それを折り返して左に折ります | 
    
      |  | 今度はそれを下向きに折ります | 
    
      |  | このように二本の足ができました | 
    
      |  | お腹を摘んで背中の部分を開きます | 
    
      |  | 尻尾も同時に開いてきます | 
    
      |  | この尻尾が胴体に覆いかぶさるように折ります | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 尻尾の先端を中に折りいれます | 
    
      |  | 尻尾を尖らすために谷折りにします | 
    
      |  | 出っ張った部分も谷折にして中に収めます | 
    
      |  | 形を整えます | 
    
      |  | 完成です | 
    
      |  |  | 
    
      |  |