 |
茶色の折り紙を使います |
 |
三角に折ります |
 |
もう一度三角に折りたたみます |
 |
その三角を広げて四角にします |
 |
反対側に裏返します |
 |
同じように四角に折ります |
 |
その四角を広げて行きます |
 |
広げたものを外から中に折りたたみます |
 |
このようなひし形になります |
 |
裏返していきます |
 |
こちらも同じように外側の辺を中心に沿って折りたたんでいきます |
 |
反対側も同じように折りいれていきます |
 |
裏表にひし形ができます |
 |
ひし形の中央から半分を下に折りたたみます |
 |
先端の三角を斜めに折ります |
 |
折り目が付いたら元に戻します |
 |
いったん開いていきます |
 |
中央が陥没するように折りたたんでいきます |
 |
このように先端が斜めになります |
 |
先ほど下におろしたひし形を右斜め上に折ります |
 |
それを左斜め下に折ります |
 |
今度は上に向くように折ります |
 |
それを左に折ります |
 |
その折った三角が半分になるように細くします |
 |
反対に裏返します |
 |
左斜め上に折りあげます |
 |
右斜め下に折ります |
 |
上に折ります |
 |
右に向くように折ります |
 |
先端が細くなるように半分に折ります |
 |
下に向いたとんがりを開きます |
 |
そのとんがりが上を向くように折ります |
 |
もう一方のとんがりも上に向けます |
 |
小さなとんがりが無いほうの三角を右に出していきます |
 |
このように出します |
 |
両サイドの出っ張りを前に出しながら折ります |
 |
裏返します |
 |
同じように屋根を作りながら前方に出していきます |
 |
開いて三角を引き上げます |
 |
小さいとんがるのある方の三角を胴体と平行に出していきます |
 |
このように折ります |
 |
両サイドのでっぱりを下に折ります |
 |
裏側にしていきます |
 |
同じように出っ張りを下に折ります |
 |
三角の先端3分の2程度をかぶせ折にします |
 |
かぶせ折にして角度を付けます |
 |
そのまた半分程度の先端を中に折りいれます |
 |
中に折りいれたものを折り返してもう一度外に出します |
 |
出した先端を少し折り曲げます |
 |
小さなとんがりの先端を少し折り曲げます |
 |
反対側も同じように折り曲げます |
|
|
 |
完成です |
|