![]() |
紺色の折り紙を使います |
![]() |
まず三角に折ります |
![]() |
もう一度三角に折りたたみます |
![]() |
その三角を開きながら四角になるように広げます |
![]() |
反対側も同じように四角に折るとこのようになります |
![]() |
今度はその四角を開きながら外から中に閉じていきます |
![]() |
このようなひし形になります |
![]() |
裏返します |
![]() |
同じように四角を開いてひし形になるように折ります |
![]() |
裏表にひし形ができます |
![]() |
そのひし形の上の先端を下におろして開いていきます |
![]() |
両端をひっぱると中央が陥没した形になります |
![]() |
折り目を付けます |
![]() |
下向きの三角をつまんで細くします |
![]() |
その細くした三角を上に折っておきます |
![]() |
反対側も同じようにつまんで細くしておきます |
![]() |
このように両脇にとんがりができます |
![]() |
とんがりが向いている方の三角を開きます |
![]() |
下に下ろします |
![]() |
上に折り返します |
![]() |
山折につまんで前方に向くように折ります |
![]() |
このような右上の角度なります |
![]() |
2つのとんがりを下に折ります |
![]() |
反対側のとんがりも同じ角度で下に折ります |
![]() |
2本のでっぱりがとんがるように整えます |
![]() |
そのとんがりを下に下ろします |
![]() |
反対側のとんがりも下に下ろします |
![]() |
後ろの三角を開いて胴体の方に引き寄せます |
![]() |
その三角を下に下ろします |
![]() |
胴体にかぶせるように折ります |
![]() |
角を上に折りあげながらしっぽを谷折にします |
![]() |
反対側の角も折りあげます |
![]() |
足をかぶせ折りにしながら前方にだします |
![]() |
反対側の足も同じようにかぶせ折にします |
![]() |
頭をかぶせ折にして横に出します |
![]() |
先端を中に折ります |
![]() |
中に折った先端をもう一度折り返しておきます |
![]() |
閉じます |
![]() |
先ほど中で折り返した部分を外に出します |
![]() |
首の角度を前に倒します |
![]() |
完成です。 |
![]() |