|  | シマウマ柄の折り紙を使います | 
    
      |  | まず三角に折ります | 
    
      |  | それをもう一度三角に折ります | 
    
      |  | 三角にしたところを開いて四角にします | 
    
      |  | 裏返します | 
    
      |  | 裏と同じように三角を開いて四角に折ります | 
    
      |  | 四角に折ったところを開いて両端から内側に折ります | 
    
      |  | ひし形になるように折っていきます | 
    
      |  | 反対側も同じように折っていきます | 
    
      |  | このようにひし形の形になります | 
    
      |  | いったん裏返します | 
    
      |  | 先ほどと同じように外側から内側に向かって折っていきます | 
    
      |  | 両端を折るとひし形の形になります | 
    
      |  | ひし形の形になったところを上から下に下ろします | 
    
      |  | 裏面も下に下ろすとこのような形になります | 
    
      |  | 先っちょの部分を折ります | 
    
      |  | 反対方向にも折り曲げて元に戻します | 
    
      |  | ひらひらのとんがりを開いていきます | 
    
      |  | 先ほど折ったとんがりの部分を陥没させて中に収めていきます | 
    
      |  | 中に納まったら元に戻していきます | 
    
      |  | 下に向かっているとんがりを開いていきます | 
    
      |  | 1つだけ上にも向けます | 
    
      |  | 上に向けたとんがりを閉じます | 
    
      |  | 
    
      |  | 下に向いたとんがりを右に向くように折り目を付けます | 
    
      |  | 先ほどつけた折り目と三角の真ん中で交差する部分に重なるように折り目を付けます | 
    
      |  | このように三角を鋭くするように折りこんでいきます。上に突き出した三角の方向に出しておきます | 
    
      |  | 上で作った鋭い三角を下に向かって折ります | 
    
      |  | 裏返します | 
    
      |  | 同じように三角の中央から半分に谷折りになるように折こんで上に突き出した三角のほうへ出しておきます | 
    
      |  | 作った三角を下のほうへ折ります | 
    
      |  | 唯一残った三角を開きます | 
    
      |  | 頂点を上に向かって折ります | 
    
      |  | 閉じるとこのようになります | 
    
      |  | もう一度中に谷折にすることで左右に分かれるようになります | 
    
      |  | 後ろから前方に折ると細くなります | 
    
      |  | 裏返して同じように前方に折ります | 
    
      |  | そうすると出っ張った部分ができるのでもう一度これを谷折にして中に収めていきます | 
    
      |  | 中から最初のとんがりの頂点を出して後方に突き出します | 
    
      |  | 上に突き出した三角を内側に折りこむことで細くなります 
 | 
    
      |  | 両側とも中に折りこみます。 | 
    
      |  | 後は上に突き出したとんがりの先っちょを前方に折ると完成です |